2025年秋、満を持してライトジギングカテゴリー「AGILE -アジャイル」シリーズが発売となります。
ライトジギングゲームというカテゴリーは、多種多様なターゲットに合わせたルアーやジグ、メソッドが存在し、さらには地域性・季節性の高いゲームです。
そのすべてを網羅するには、細分化されたラインナップが不可欠であり、開発の観点からすると一筋縄ではいかないカテゴリーでもあります。
ですが、限られたラインナップでできる限り幅広くカバーし、さまざまなフィールドへ持ち出せるようにしたい。
さらに、今までPE3号以上を使用して狙っていた大型ターゲット対して、細糸+軽量ジグでフィネスなアプローチで魅せて獲れるような調子、ブランク設計で、どこまでやれるのだろうか?
と考え、開発をおこなったのがこのAGILEシリーズです。
汎用性と応用力を高く持たせることで、使い手を制限しない高い自由度を実現できるのではないか。自分の通い詰めたフィールドでのメインロッドとしてはもちろん、遠征先でのサブゲームでご当地フィッシュを狙うためのロッドとしても十分に使えるようなロッドを目指しました。
まず今秋発売となる2機種は、全くタイプの異なる機種です。性格の異なる2本はあらゆる状況をカバーし多彩なゲーム攻略を可能としてくれるでしょう。
■OceanArrow AGILE 67ML
リーリングの釣りを主に得意とするAGILE 67MLは、乗せ調子のブランクに仕上げました。
タングステンジグの巻きアクションや、深場・急流場でのタイラバを想定したスムーズなテーパーでありながらバットがしっかり残り、不意な大物にも対応できる懐の深さが特徴です。
■OceanArrow AGILE 60MH
AGILE 60MHはセミロング系のジグの細かいアクションやスロージギングを得意とします。
ブランク全体にハリを持たせることで、よりマニュアル的な操作性が向上し、テクニカルかつフィネスな攻略が可能になるロッドです。
Length : 6ft7in(Closed Length:1475mm)
Lure : Rubber 100~300 g TG 60~180g
Line : Pe 0.8~2.0
Weight:136g
Price(税抜) : ¥67,000
水深100~150mを超えるディープエリア・潮流場でのタイラバや、マイクロベイトを捕食しているフィッシュイーターに対してのタングステンジグを使用した繊細なアピールをも得意とします。
繊細で柔軟なティップ~ベリーが海中の変化を感じ取り、的確なジグ操作で違和感を与えずフッキングまで持ち込めます。魚が掛かってからは曲がり支点がスムーズにバットへ移行し、硬さを持たせたバットで魚の走りを制御し、リフトしてくれます。
Length : 6ft (Closed Length:1335mm)
Lure : Jig 100~180 g Slow 150~250g
Line : Pe 0.8~2.0
Weight:127g
Price(税抜) : ¥68,000
60MHはロッド全体的にハリ感を持たせたレギュラーテーパーで、ハイピッチ~スロー系のアクションまでおこなえるハイレスポンスなブランク設計が特徴です。
レスポンスの高いブランクは細かいアクションを得意としながら、扱えるジグウェイトの幅が広く、自由度が高いので使い方次第であらゆる状況にマッチします。
ファイト時はロッド全体で曲がり込み、ライトラインの強度をフルで活かせる設計なので、大型魚とのスリルある攻防を楽しむことができます。
67MLは低負荷時にはティップ、ベリーがスムーズに入ることでアタリをとらえて追従します。バットにはパワーを十分持たせていますので、いざとなれば無理も利かせれるような調子です。
それに比べ、60MHはティップにも適度なハリ感を持ちながら高負荷が掛かるとロッド全体で曲がり込み、絞り込むほどに反発力が生まれてきます。この反発力でジグを飛ばすアクションや、スロー系アクションも可能となり、大物とのやり取りも主導権を握ったまま余裕をもって楽しむことができます。
全くタイプの違う2機種のロッド表記はMLとMHですがあくまで使用感の差でパワーの差ではありません。
・バット部・デザイン
バット部はマット塗装を施しシンプルかつシックなデザインです。
・リールシート・グリップ
リールシートは2機種ともPSLS15を採用。
軽く、握りやすい形状でリールのサイズを選びにくく幅広く対応できる。グリップはリア側はEVAをホールドしやすい形状で設計、フロントはアルミパーツでスマートなデザインにしました。
・ガイド
ガイドは67MLはT-KWSGの高足~T-KTSGへ繋ぎバットガイドの抵抗を減らしスムースなリーリングを行えるよう設定。
60MHはT-LRVSG~T-KTSGでファイト性能を考慮してのセッティングです。
今回発売となるAGILEシリーズはリップルフィシャーの中ではライトジギングカテゴリーになりますが、67ML,60MHの2機種は世間一般のライトジギング用のロッドと比較すると少し強めの設定です。
これはリップルフィシャーの新たな挑戦であり、これまであまり探求してこなかった釣りへ踏み込んでみて初めて分かったことや面白さからフィードバックし、このようなスタイルの提案になります。
もちろん手軽に楽しむにも十分な性能は持たせていますが、決してただライトなジギングタックルという位置付けではなく、これまでとは違ったアプローチで大型の魚も狙ってみたいという試みでもあります。
手軽さと奥深さを合わせ持つライトジギングゲームはあらゆるエリアで楽しむことができ、新しいメソッドやジグ、ルアーの誕生はもちろん、PEラインの著しい進化とリールのドラグ性能の向上によって成立し、今後も成長し続けるカテゴリーでしょう。
地域性、季節性があり、あらゆるターゲット、スタイル、攻略の幅、そして無限の面白さを持つライトジギングゲームは飽きることなく追求し、楽しみつくすには最適なゲームです。
リップルフィッシャーもこのAGILEシリーズで、どこまでこのゲームを奥深くまで攻略し、楽しむことができるのか追い求めていきます。